【タイの赤貝 Hoy Dok】市場で買っていざ試食!

Daily

タイでは、日本ほど種類豊富ではないと思いますが、いろいろな貝を見かけます。
私は、貝が大好きなので、目新しいものを見るとついつい食べたくなってしまいます。

以前からタイ人が持っているのをチラリチラリ見たことがあって存在は知っていたペットボトルに詰められた赤貝。

興味は、あったものの、さすがに生ものペットボトルに入れて大丈夫か?と思い食べたことありませんでしたが、先日、マーケットで見かけたので、初挑戦!してみました。

食べた感想、食べ方をご紹介します。

 



タイの赤貝 Hoy Dok

私が、今回、マーケットで購入したのは、こちらです。

お値段1本35バーツ(安っ!)です。

タイ人の友人曰く、これは、「Hoy Dok ホーイドック」と呼ぶのよ!とのこと。
ただ、インターネットで調べていると、タイの赤貝は、「ホーイクレーン」と呼ぶそうなんですが。

貝の種類が違うのかな?

先日、サメット島に行った帰りに、バンペー船着き場 (Ban Phe Pier) 近くの市場、Ban Phe Fresh Market に立ち寄って購入しました。

タイ人の友人は、10本ほどまとめ買いしていたので、あー美味しいんだな!と思い、私は、初めてなのでまずは、1本。

見た目がグロいという人もいるでしょう…私は、全然大丈夫な方です☆

タイの赤貝 Hoy Dok 食べ方

食べた個人的正直な感想…
何もつけずにお皿に出してそのまま食べました。かなり美味しい!

何もつける必要ないくらい、しっかり味がついています。後半、ちょっとしょっぱく感じるくらい。
美味しくて一気に食べきっちゃいそうな勢いだったので、我慢してストップ。なんせ1本しか買っていませんので。

タイ人の友人おすすめの食べ方は、こちら。

いろいろな薬味と一緒に食べる

こちらは、Yum Hoy Dokというらしいです。
薬味系、たくさんのチリを混ぜ合わせていますね。

私が作ったのは、こちら↓

身近で手に入ったもので。
左から、玉ねぎ、ミント、にんにく、パクチーです。残念、チリを買い忘れてました。
これを混ぜ合わせて食べますが、美味しくて本当に好みです。

タイでは、生エビや生カキを香草、薬味と一緒に食べると、おなか壊さないと言うんですよね。
それを思い出し、たっぷりのミント、パクチーと食べました。

お酒のつまみにも良いですし、ご飯にかけて食べてもばっちり美味しかったです。
個人的に新しい発見ができて満足です。

貝は、おなかを壊したり、肝炎になる恐れもあることから、食べるのを控えている方も多いと思います。
ですので、皆様におすすめしているわけではありませんが、今まで見かけたことあって、味はどうなのか、食べ方は?と疑問を持っている方もひとにぎりくらいいるかなと思いご紹介させていただきました。

タイの赤貝 Hoy Dok まとめ

すっかり気に入ってしまったこの赤貝。

いったいどこで買えるんだろうか…?わざわざ、バンペーマーケットまで行くのは、遠すぎる…

友人曰くたまに、バンコクのスーパーで売っているときがあるけど、おすすめしないとのこと。
催事で地方物産展風な催しをしているときは、そうゆうところで買うのは、良いとのことでした。

やはり生もの、鮮度が命ですので、マーケットで買うのをお勧めするとのことでした。

場所詳細

Ban Phe Fresh Market
住所:Phe, Mueang Rayong District, Rayong 21160
電話番号:
営業時間:05:00-17:00
定休日:月曜日

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました