栄養豊富!ダイエットにもおすすめな鯖缶。
タイでも大人気で、親しみのある食品。コンビニでもスーパーでもたくさんの種類が売られてて気軽に安価で買うことができます。
そんな鯖トマト缶を使った簡単お料理をご紹介します。
鯖トマト缶
鯖には、EPAとDHAが多く含まれています。DHAとは私達が生きていくために必要な脂肪酸(栄養素)で、体内でほぼ作り出されないため、食べ物で補わなければいけない栄養素のひとつになります。
鯖缶は、栄養もたっぷりでダイエットにも優秀!中性脂肪を減らし、血液をサラサラにして血管年齢を若返らせる!と興味深い食べ物なんです。
タイで人気の鯖缶は、ほとんどがトマトソースで煮込まれています。そのまま食べてももちろん美味しいんですが、お料理に加えるだけで、簡単に1品作れちゃいます。
小腹が減った時におやつ代わりに食べたりもするので、常に家に常備しています。ダイエットに必需なたんぱく質もとれますよ。
そして何より嬉しいのが値段が安い!(これ超重要☆)
メーカーにもよりますが、だいたい1缶15-18バーツくらいのものが多いではないでしょうか。

日本の食材コーナーで鯖の水煮や味噌煮とかを買うこともできますが、高い高いー(涙)
私は、ほぼ買うことはありませんw
メーカーによって味付けなど微妙に違いますが、私は、特にこだわりないので、一番安いの買っています。

今回、買ったのは、こちら!
お値段10缶で139バーツ!1缶13.9バーツですね。1缶55円くらい安いー!
鯖トマト缶パスタ
良く作るメニューその壱のパスタです。

材料
- スパゲティ
- 鯖トマト缶 1缶
- オクラ (塩をまぶしてゴシゴシして電子レンジで2分あたためたもの)
- ニンニクみじん切り
- オリーブオイル 適量(大さじ1が目安)
- 塩コショウ
簡単なつくり方
- フライパンにオリーブオイル、ニンニクみじん切りを入れて香り出しをする。
- 1の中に、鯖トマト缶をソースごと丸ごと投入。塩コショウで味を調える。
- 2の中に、オクラを入れて、鯖をほぐしながらひと煮立ちする。
- 少し固めにゆでたパスタを入れ、トマトソースを全体にからませて出来上がり。
お好みで、食べるときにチリを入れて食べると程よい辛い刺激で美味しくなります。
オクラの代わりに、ナス、ズッキーニ、キノコ類をいれてもおすすめです。
フェットチーネやペンネでも作りましたが、スパゲティで作ったのが一番味がなじんで個人的に好みな味でした。
パスタの量が多くて味が薄い場合は、ケチャップを入れて調整しています。
鯖トマト缶リゾット
良く作るメニューその弐のリゾットです。


材料
- ごはん(私は、玄米3:白米1の割合です。)
- 鯖トマト缶 1缶
- ニラ
- 牛乳
- 塩コショウ
- お水
簡単なつくり方
- 鍋にお水、ごはん、鯖トマト缶を入れてコトコト煮込みます。私はごはんの3倍強くらいのお水を入れてかなり煮込みます。
- 塩コショウで味を調える。
- 牛乳を適量入れてコクを出してお皿に盛ります。ごはんのリゾット具合は、お好みで。
- 刻んだニラをパラパラとのせて出来上がり。
コクを出すのに、牛乳を使いましたが代わりに、とろけるチーズやバターを入れるとよりコクが出ておいしいです。
最後にニラをのせましたが、ネギや、パクチーなどの香味野菜でもおすすめです。
鯖トマト缶まとめ
あっという間に作れちゃう鯖トマト缶料理を2品ご紹介しました。
我が家の定番メニューになります。
栄養抜群の鯖トマト缶って本当にいろいろな料理に使えます。
他にも、カレー、煮込み、炊き込みご飯で使っても美味しいです。
また、あらたなメニューを作ってみようと思います。
コメント