【モザイク寿司】カラフルで見た目華やか!作ってみた

Yupi's Kitchen

インスタグラムでよく見かけていた、見た目華やかな『モザイク寿司』
いろいろな具材が、モザイク状に飾られたお寿司のことで、人気急上昇で気になっていましたー!

ということで、モザイク寿司チャレンジ☆



モザイク寿司

お寿司屋さんの投稿で、豪華なものを見たことはあったんですが、豪華食材ないしお寿司屋さんだから…と眺めているだけだったんですが…

日に日に、インスタグラマーさんたちが、おうちで作るモザイク寿司的なものを投稿しているではありませんか!
あっ!身近な食材でもできるんだー!と興味深々。

モザイク寿司は、具材を全て同じ大きさに切りそろえて、ピッタリと箱に収まっているんです。見た目かなりの華やかさです。まさに寿司アート☆

モザイク寿司の作り方

1.型を用意します。牛乳パックを使用する作り方をよく見かけますが、私は、縦20cmx横17cmのタッパがあったので、それを使用しました。
牛乳パックでの作り方は、こちら↓
1000mlの牛乳パック1個を縦半分に切り、2つとも口を閉じてテープで固定します。大きめに切ったラップを敷く。

2.酢飯を用意する。
具材をおおよそのモザイクひとますくらいに合わせてカットする。

今回、使用した具材は、こちら↓
まぐろ サーモン ツナ缶 卵焼き(普通の卵焼きと白身のみの卵焼き) 
カニカマ 中華わかめ きゅうり(塩漬け)

3.タッパにサランラップをひいて酢飯を入れます。そのまま15分ほど時間を置きます。
今回作ったのは、欲張りすぎて酢飯が多かったです…w

4.タッパを逆さにしてお皿に盛ります。
酢飯の上にモザイクの大きさをナイフで軽く切り込みを入れます。

5. 具材をモザイク状に彩りよく並べていきます。 全体の色のバランスを考えて盛り付けましょう。

盛り付け前に、紙に書いて配置を考えたはずなのに、仕上がりをみると、あれ!?なんかここ違うーってところが出てしまう…w どこでミスってしまうのか。

今回は、タッパを使用して作ったので、お皿に酢飯を持って作りましたが、そのまま出しても良い箱やお重などあれば、酢飯を詰めて、そのまま具材を並べてそのままテーブルに出せます。

様々なシーンで

お家にゲストが来るときや、ホームパーティや誕生日会などに、持っていくのにも最適です。お弁当箱やリッチ感のある箱などに詰めた状態で行けば、そのままテーブルに出せますからね。

見た目が美しく、テーブルが一気に華やかになる一品で、大活躍すること間違いなし!
私は、欧米人のおうちにお邪魔するときに持っていくと、とても喜ばれています。

是非、みなさんも作ってみてくださいね☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました